宇気持神 木花咲屋姫神 経津主神 武甕津知神 天児屋根神 姫大神 大宮能売神 猿田彦神 大名持神 少彦名神
加賀市大聖寺永町53
例祭4月8日、春祭3月8日、夏祭7月31日、秋祭9月21日。旧村社として大聖寺永町に鎮座する。藩史などに依れば永町には古より、東組氏神薬師、西組氏神毘沙門、の二柱があり、現在の神社鎮座地は通称お薬師と呼ばれ、江戸初期には真言宗観尭院の修験道院が有り、広く庶民の信仰が篤かった。当社の勧請年月日は詳らかでないが、京都市右京区大原野南春日町鎮座する、旧官幣中社大原野神社、嘉祥参年(850)建立、の御分霊をうつし祀った社である。更に明治14年9月当町新建六番地に鎮座の、旧村社稲荷神社、宝永8年勧請建立したが、社殿大破し、維持困難のため、当社へ合併合祀した。明治43年10月当境内に鎮座の、河濯神社、永仁5年勧請し建立する。明治7年10月河下神社と改称するも同14年8月河濯神社と復旧許可を受ける。治43年10月28日当社へ合祀奉る。明治41年4月8日、旧大聖寺町に於ける、唯一の町幣帛供進神社に指定せられる。
熊田 亮(江沼神社 宮司)