素戔嗚尊 天照大神 豊受比咩命
能美市佐野町ノ88-2
当社は延喜式内社で嘉祥3年正六位上賜る。加賀歴代藩主の崇敬篤く、特に利常公は自ら祭主となって祭儀を挙げられた。明治5年郷社に列せられ、同32年県社に昇格。同年神饌幣帛料供進神社に指定。同40年神田神社を合祀。大正13年拝殿、昭和50年本殿幣殿社務所を改築。境内に周囲15メートルの椎の神木がある。また、神田山、お守山、雉の山の三山があり、共に神山と崇め、境外の神苑は神楽山と称し、古九谷の釉薬の産せし所なり。為に当町は九谷焼の名産地として栄え、5月3日より三日間、俗に茶碗祭と称する陶粗祭には参道に50余の窯元の出店および露店軒を並べ数万の参拝者で賑う。
尾坂 正輝(須天熊野神社 宮司)
0761-22-4919
能美市和気町ヘ196
能美市末信町イ1
能美市末寺町丁32
能美市北市町ホ21
能美市仏大寺町ハ230
能美市福岡町ハ396
能美市鍋谷町ツ72
能美市徳久町子1
能美市湯谷町ソ6-2
能美市東任田町ロ126
能美市中庄町丁62~64、93~96
能美市大長野町ロ67
能美市赤井町ロ29
能美市石子町イ1番地
能美市西二口町丙102
能美市西任田町ロ105-1
能美市新保町チ9
能美市上清水町ホ139
能美市小長野町戌215
能美市秋常町ヲ86-1
能美市寺井町リ15乙
能美市寺畠町丁97
能美市高座町ト26
能美市五間堂町丁89-1
能美市荒屋町ホ18-1
能美市牛島町ロ270
能美市吉光町ハ122
能美市館町甲148
能美市館町丁218
能美市下清水町イ17
能美市粟生町ト187
小松市東山町チ2番地3-1
小松市小寺町へ123
小松市高堂町ヘ559
小松市古府町ロ233