-
村松八幡神社
- 御祭神
-
応神天皇 神功皇后 比咩大神
- 鎮座地
-
小松市村松町200-2
- 氏子区域
- 小松市
村松町
- 由緒
- 文治元暦の頃(1185)源頼朝平氏を追討して守護地頭を置き、諸国に令して義経の奥州落ちを阻止せんとす。此時江沼の荘庄村より2人の武士串の大橋番として着任したる伝承あり。これ村松に住む人の始めなりとす。万治3年(1660)前田利常公加賀藩百万石を分割して、第3子に7万石を与えて、大聖寺藩を置き、命して江沼史を編纂せしむ。この時村松として、「府城より四里漁猟を以て産業の一助となす。軒数3、8人のうち5人男高持、一人高、鍬5」とありて、史書に村松として現れたる始めである。文政4年(1821)藩主9世利之公、村松村を粟津郷十ケ村に含められたり。また潟廻り12ケ村の中にも村松の水戸切役の名あり。これらの史書は、村松村に八幡社ありと記す史実に村松八幡社の名の出る始めなり。案ずるに、村松八幡社は、文治年間より万治年間のあるじきに創建されたることを顕すものであることを史書は物語っている。明治11年7月串戸長役場村松村の勢は、「家数11、49人、男29人、女20人、川舟2艘、農業7戸、養蚕4戸、兼農漁2戸、飲食店1戸、自稼4戸、能美郡第21区6番組なり。明治22年4月1日能美郡串村字村松。明治40年8月5日能美郡御幸村字村松。昭和15年12月1日小松市村松町。大正6年4月3日神社を串八幡神社に合祀。
- 宮司
-
小嶋 健男(串八幡神社 宮司)
- TEL
-
0761-65-2419 (串八幡神社)
※電話連絡は串八幡神社にて承ります。
- FAX
-
0761-65-2419
戻る