大山咋神
小松市本折町1
当社の創始は非常に古く、往古より能美郡得橋郷、国府村(現今の古府町)府南山(後、舟見山)に鎮座され霊験があらたかで、国司(今の県知事)を始めとして夥しい崇敬者があつた安元年中鵜川涌泉寺の合戦が起り当社もその災害をうけ治承3年現在の地に遷座され、新たに祠殿を建立して、山王宮と称した。天正4年、若林長門が小松に城を築き、当社を特に尊崇し社殿を修理したが後年、柴田勝家の兵火にかかり殿宇の一半を失つたが、慶長年中、丹羽長重城主となるに及んで、当社を再興し神鏡、古刀等を奉納し、命じて本折八ケ町の産土神となした。寛永17年、加賀3代藩主前田利常養老として小松に入城せられ、その神徳を感仰せられ当社を祈祷所となし、且、本郡の総社と定め社地を賜い奉幣の儀を行い、毎年神輿の渡御には先ず城の大手前にて三州(加賀、能登、越中)の無事安泰と前田家の武運長久を祈るを例とせられた。亨保2年4月宣旨があつて、正一位の神階を賜つた。
明治8年、本折の郷という橋南一帯の広い地名をとり社名を本折日吉神社と改め、昭和12年県社に昇格されたのである。
橋田 直大
各神社では神職が外祭等により不在する場合があります。
又、祈祷を受ける場合予約が必要な場合もあります。
0761-22-4844
能美市来丸町ヘ7
能美市徳山町ロ1-1
能美市徳山町タ21
能美市辰口町118
能美市上開発町イ125
能美市出口町イ192
能美市火釜町ロ157
能美市下開発町ア40
小松市立明寺町イ39
小松市里川町ト272
小松市遊泉寺町ホ148
小松市麦口町ロ61
小松市中海町リ2
小松市中ノ峠町イ85
小松市打越町甲109
小松市正蓮寺町イ273
小松市埴田町ト3
小松市上八里町ヘ17-2
小松市上麦口町ト105
小松市佐々木町イ282
小松市荒木田町リ32
小松市五国寺町ハ24
小松市原町ト31
小松市桂町ニ80
小松市軽海町1号5-1
小松市岩淵町チ48
小松市河田町ニ281
小松市河田町ノ260
小松市河田町ヨ108
小松市河田町ヲ105
小松市下八里町庚75
小松市鵜川町ヌ247