応神天皇 神功皇后 比咩大神
能美市下開発町ア40
創始は不明なれど、当地方は古来、山上六郎光隆を始め、その子孫ら源氏の流れをくむ武士によって治められていた、足利時代には幕府は管領職の畠山満家をして正長2年(1429)に山上郷を京都の石清水八幡宮の社領として寄進し、更に寛正2年(1461)富樫成春が山上荘をやはり石清水八幡宮に奉献した記録が残されている。口伝を溯ればその后、後奈良天皇の御代享禄年間に当社を石清水八幡宮より勧請し建立した。八幡の神様は大陸文化を採り入れ我ケ国の発展に多大な功績を残され、文化神としての御働きも多く多角的な御神徳の深さを顕わせられ、神功皇后は応神天皇の御母であり母子神として限りない慈しみの深い母性の愛を表わされる神として、部落民はもとより近隣の崇敬者より霊神として崇められたと言われている。昭和15年に村社に昇格。昭和44年10月社殿を改築し、社地整備を執り行われた。
橋田 直大(本折日吉神社 宮司)
0761-22-4844
能美市来丸町ヘ7
能美市徳山町ロ1-1
能美市徳山町タ21
能美市辰口町118
能美市上開発町イ125
能美市出口町イ192
能美市火釜町ロ157
小松市立明寺町イ39
小松市里川町ト272
小松市遊泉寺町ホ148
小松市麦口町ロ61
小松市中海町リ2
小松市中ノ峠町イ85
小松市打越町甲109
小松市正蓮寺町イ273
小松市埴田町ト3
小松市上八里町ヘ17-2
小松市上麦口町ト105
小松市佐々木町イ282
小松市荒木田町リ32
小松市五国寺町ハ24
小松市原町ト31
小松市桂町ニ80
小松市軽海町1号5-1
小松市岩淵町チ48
小松市河田町ニ281
小松市河田町ノ260
小松市河田町ヨ108
小松市河田町ヲ105
小松市下八里町庚75
小松市鵜川町ヌ247